訪問看護・訪問リハビリ(介護保険)
訪問看護・訪問リハビリのご利用は随時受付中!
訪問リハビリテーションのご案内
医療法人松寿会共和病院では、病気や怪我・加齢などにより、心身に障害を持つ方やそのご家族が住み慣れた地域において、継続してより良い在宅生活を送ることが出来るよう理学・作業療法士による訪問リハビリテーションを行っています。
訪問リハビリテーションは、医師の指示に基いて、心身機能や生活環境を評価し、目標を設定し、日常生活動作能力の改善や心身機能の維持および向上・住環境の整備ゃ介助方法の指導などを実施しています。
☆訪問リハビリテーションの概要☆
1.実施日時 月~金曜日 午前9時~午後5時まで *祝日・年末年始を除く
2.訓練時間 1回40分(1日5~6件程度訪問します)
3.実施地域 山科区・伏見区・宇治市御蔵山小学校区 主に原付バイク・自転車で訪問します
Q:訪問リハビリはどんな人が利用できますか?
A:以下の3つの項目に当てはまる方が利用できます
(1)要介護(要支援)認定を受けておられる方がご利用できます。(医療保険での訪問リハビリについてはご利用に際し、一定の要件が有りますのでご相談ください)
(2)1~3ヶ月に1回程度定期的に医療機関に通院されている方
(基本的にはどちらの医療機関に通院されていてもご利用いただけます)(診察が困難であったり、かかりつけの医者が無い場合は訪問診療もいたしておりますのでご相談ください)
(3)定期的に通院されている医療機関の医師(かかりつけ医)が訪問リハビリの必要性を認める場合、また担当ケアマネージャーが訪問リハビリの必要性を認める場合
Q:1回の料金はいくら?
A:基本料金650円程度/1回(介護保険被保険者の利用者負担額)
お支払いは翌月に1カ月分まとめて金融機関からの引き落としとなります。
(退院直後などは別途加算が算定されることが有りますので担当者にご確認下さい)
☆ご利用のお問い合わせは☆
担当者 訪問リハビリ 谷 敦生 澤田 篤志
☆スタッフ募集☆
作業療法士の方大歓迎。現在理学療法士2名体制です。
慣れるまでは訪問件数も1日2~3件から開始していただきます。
1日のスケジュールを自分で調整が出来、マイペースで仕事が出来ます。実績のチェックや書類の郵送などはクラークさんの援助が有り専門職務に集中しやすい職場です。
地域連携室
お問い合わせ
- お問い合わせ先
共和病院 地域連携室 担当:廣瀬・大槻TEL:075-573-2122(代表)
TEL: 075-556-0023(直通)
- FAX:075-575-5520
- 受付時間
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:30
その他どのような事でもお気軽にご相談下さい。~相談内容については秘密を厳守いたします~
地域連携室
皆様からのご意見・ご要望・苦情について承っております。
皆様から頂いた貴重なご意見等を参考に、院内にて検討・対策を行います。
地域の皆様に安心・安全をご提供できるよう環境整備・改善を行います。
皆様から頂いた貴重なご意見等を参考に、院内にて検討・対策を行います。
地域の皆様に安心・安全をご提供できるよう環境整備・改善を行います。